![]() トップページへのリンク |
スマホ版(縦型)はここをクリック | |
オリジナルデザインクロス 信仰の詩(うた) 47点 ~様々な技法とテクスチャーで、信仰を直感的にイメージしてみました~ ◆新ジャンル 「銘木をベースにしたプルオーバータイプの大きなクロス」 を末尾に設けました ~【アトリエ・いけだ】について、お届け・お支払いについて、他のページへのリンクは、作品欄の下をご覧ください。 ■2021年1月に当サイトとショッピングカートの「常時SSL化」(通信の暗号化によるセキュリティの向上)を実施いたしました。これからも安心して「手作りクロスペンダントのアトリエ・いけだ」のホームページをご利用ください。 ■メールや電話でもご質問・ご注文を受け付けておりますのでご利用ください。 <メール> info@atelier-ikeda.com <電話> 0277-46-5301 |
|
蜂の巣のクロス (ギリシャ十字形) 新作です 旧約聖書の詩篇19‐10に、「これ(神の言葉)は金よりも、多くの純金よりも慕わしく、また蜜よりも、蜂の巣のしたたりよりも甘い」とあります。 これをもとに先にラテン十字形の「蜂の巣のクロス fc12」を作りましたが、今回縦横同長のギリシャ十字形も加えてみました。 全体にふくらみを持たせた小ぶりな作品で、縦が1円玉の大きさです。 ハチミツの色合いは、ブロンズ粉と金パール(日本画の岩絵具)を調合して作り、それをエポキシ樹脂に混ぜ巣穴に固着させてあります。 軸の交差部の巣穴には色を入れず、鏡面仕上げにしてあります。 巣穴の周囲は極細の槌目光沢仕上げです。 六角形等の図形に不正確な部分がありますが、手作り品ですのでご理解ください。 縦19㎜、横17㎜、最大厚2・9㎜、重さ3・1g ■この作品は日本ではあまり知られていない「カトルボーン鋳造法」で作られています。 youtubeに『カトルボーン鋳造法を知ってください』というチャンネル名で啓発動画をアップしていますので、ご覧いただければ幸いです。 |
||
品番 gc12 税込 6160円 |
|||
|
野のゆりのクロス 新作です イエスは「山上の説教」で「空の鳥を見なさい」に続いて次のように語っています。 (大意)「野のゆりがどうして育つのか知りなさい。働きもせず、紡ぎもしません。しかし栄華を極めたソロモンでさえ、この花ほどにも着飾ってはいません。きょうあっても、あすは炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこれほどに装ってくださるのだから、ましてあなたがたに、よくしてくださらないわけがありましょうか。」 (マタイ6ー28~30) 「空の鳥を見なさい」と同じく、「何も心配するな」と言ってくれてます。 映画「野のユリ」でも、紆余曲折はあったものの教会堂は無事完成しました。 4つの百合の花のモチーフの間にしずく玉をあしらい百合の新芽を表現しています。 中心は高い玉飾りです。 モチーフの縦が500円玉程の、ちょっとおしゃれなクロスです。 縦30㎜、横20㎜、最大厚5・5㎜、重さ6・1g |
||
品番 fc62 税込 8800円 |
|||
|
みことばと糧のクロス 新作です みことばとは「命を支える主のことば」であり、活力の根源である日ごとの糧も主からもたらされるものです。この二つの賜物をクロスにしてみました。 カテゴリー「イエス・聖母マリア・教義・聖霊・使徒などを表した作品」の「八つの幸いのクロス」をベースに「みことば」を表し、それを囲む4つの円で糧(パン)を表しました。 クロスが槌目光沢仕上げ、糧(パン)が極細の槌目光沢仕上げです。 「カトルボーン鋳造法」で作った素朴なクロスです。 縦28㎜、横21㎜、最大厚2・9㎜、重さ6・4g |
||
品番 fc16 税込 7260円 |
|||
|
ヒイラギのクロス 新作です ヒイラギの4枚の葉を糸鋸で切り出して鉄やすりで成形し、中心に玉飾りを配したヒイラギのクロスです。 下向きの葉だけやや大きく長くし、安定感を添えています。 大きく存在感のあるクロスです。 ヒイラギは葉にトゲがあることから、欧米でも日本でも一般に、「邪気・邪霊から身を守る魔除け」とされていますが、キリスト教的にはヒイラギの葉は、受難のシンボルと解されています。 つまりトゲは「いばらの冠」を象徴し、その赤い実はキリストの血を表しているのです。 更に一年中枯れず緑の葉を茂らせているヒイラギは、「永遠の命」のシンボルとも言われます。 ◆とがった部分が多くありますので取扱い・装着に注意してください。込み合った乗り物もNGです。 ◆縦30㎜、横27㎜、最大厚4・7㎜、重さ5・7g |
||
品番 fc29 税込 8800円 |
|||
|
十字架下の二人のマリア 新作です イエスの最後に立ち会った人々の中に二人のマリアがおりました。 「聖母マリア」と「マグダラのマリア」です。 キリスト教絵画にも度々描かれている題材です。 その「二人のマリア」が十字架にすがって嘆いている様子を、糸鋸で切り出したシンプルなレリーフで表現しました。 イエスに比べて「二人のマリア」が小さいのは意図的なものです。 イエス像と「二人のマリア」が鏡面仕上げ、十字架が木肌光沢仕上げです。 裏面には若干の鋳肌とかしめ傷が残っています。 ◆縦35㎜、横18㎜、最大厚4・2㎜、重さ4・7g |
||
品番 fc63 税込 8800円 |
|||
|
十字架を背負うイエス 新作です 十字架を背負ってゴルゴダの刑場までの「苦難の道」(ヴィア・ドロローサ)を歩んでいるイエスを、糸鋸で切り出したシンプルなレリーフで表現しました。 キリスト教絵画の題材としても良く取り上げられます。 十字架は木肌光沢仕上げ、イエスは鏡面仕上げです。 イエスの裾と十字架の末端が水平になるよう、バランス点を見つけ出して丸カンを取り付けてあります。 下はそのバランスでのサイズです。 ◆縦25㎜、横25㎜、最大厚2・3㎜、重さ3・9g |
||
品番 fc65 税込 6820円 |
|||
キリスト生誕のメダイ 新作です キリスト生誕の場面を、レリーフ状のシンプルなメダイで表現しました。 中央のバスケットにキリストが眠り、聖母マリアとヨセフが祈りを捧げています。 凹部に群青のアクリル樹脂を焼き付け、夜を表しました。 天に導きの星が輝いています。 人物と星は糸鋸で切り出したもので鏡面に仕上げられています。 メダイの枠は極細の槌目光沢仕上げです。 縦が5円玉くらいの小ぶりな作品です。 ◆縦25㎜、横19㎜、最大厚2・4㎜ 重さ4・6g |
|||
品番 fc67 税込 7920円 |
|||
蜂の巣のクロス 新作です 詩篇19‐10に、「これ(神の言葉)は金よりも、多くの純金よりも慕わしく、また蜜よりも、蜂の巣のしたたりよりも甘い」とあります。これをもとに作った「蜂の巣のクロス」です。 全体にふくらみを持たせた小ぶりな作品で、縦が10円玉の大きさです。 ハチミツの色合いは、ブロンズ粉と金パール(日本画の岩絵具)を調合して作り、それをエポキシ樹脂に混ぜ巣穴に固着させてあります。 ハチミツ色の巣穴も十字を形成するよう、軸の交差部と縦軸下端の巣穴には色を入れず、鏡面仕上げにしてあります。 巣穴の周囲は極細の槌目光沢仕上げです。 六角形等の図形に不正確な部分がありますが、手作り品ですのでご理解ください。 ◆縦23㎜ 横17㎜ 最大厚3㎜ 重さ約3.4g この作品は日本ではあまり知られていない「カトルボーン鋳造法」で作られています。 youtubeに『カトルボーン鋳造法を知ってください』というチャンネル名で啓発動画をアップしていますので、ご覧いただければ幸いです。 |
|||
品番 fc12 税込 6820円 |
|||
聖家族のクロス 新作です 3つのクロスで聖家族を表現しました。 各人物のそれぞれの形・大きさ・厚み・仕上げ方法を変えた高難度の作品です。 幼子イエスは鏡面仕上げ、聖母マリアは梨地光沢仕上げ、ヨセフは木肌光沢仕上げです。 鏡面仕上げの幼子イエスに黒ずんで見える部分があるのは、撮影時の光の反射のためです。 ヨセフの背の丈が10円玉の大きさです。 ◆縦23㎜ 横27㎜ 最大厚2.5㎜ 重さ約5.9g この作品は日本ではあまり知られていない「カトルボーン鋳造法」で作られています。 youtubeに『カトルボーン鋳造法を知ってください』というチャンネル名で啓発動画をアップしていますので、ご覧いただければ幸いです。 |
|||
品番 fc69 税込 8580円 |
|||
銘木をベースにしたケルト十字架のチョーカー シルバー950で槌目光沢仕上げの小さなケルト十字架を作り、銘木の縞黒檀に銀線でかしめました。縞目の無い本黒檀は在庫切れ(入手困難)のため、縞黒檀を使っています。 これまでの長いプルオーバーペンダントではなく、アジャスター付きの本革紐を使ったチョーカーにしてみました。 (アジャスター及び金属パーツはシルバーではありません) ベースの縞黒檀も十字架形に加工してあります。 また裏角は削り落としてありますので、肌にもなじみます。 仕上げはヘラ掛けのみで、自然な光沢を尊重しています。 チェーンではなく5㎝のアジャスター付きのこげ茶の本革紐(直径2㎜)を使っています。 写真の作品の場合は全長45㎝ですが加工が可能です。 ◆加工をご希望の場合はカート画面の「配送方法を選択する」の「備考コメント」欄に「全長何センチ」と必ず書き込んでください。 ◆また従来のシルバーチェーンをご希望の場合は、「チェーンの長さ何センチ」と必ず書き込んでください。(40cm、45cm、50cm、60cmのいずれか) ご好評をいただいております シルバー部分 縦23x横15x厚2.1mm 銘木部分 縦34x横21x厚3.4mm 全重量 約6g (革紐・アジャスターを含む) |
|||
品番 fc82 税込 7700円 |
|||
「空の鳥」のクロス 「山上の説教」の「空の鳥を見なさい」(マタイ6:26)から勇気をもらって作りました。 「空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。 だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。 あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。」 神の愛を表現したたいへん重厚なクロスで、力強さと共に安堵感があります。 左右非対称のクロスです。 縦38x横21x厚5.2mm 約8g ご好評をいただいております |
|||
品番 fc61 税込 8140円 |
|||
いたわり 聖書にある「隣人を愛せ」の「隣人」とは赤の他人のことだと思います。 しかし世の中には他者への差別や偏見、誹謗中傷が満ちています。 「慈しみ」は主からもたらされるものですが、私達も他者を認め「いたわる」ことはできます。そして心無い人を憐れむことも。 各軸が中心に向かって細く低くなっていますが、その分厚みを持たせており、繊細ながら凛としたモチーフに仕上がっています。 中心に花芯を模した装飾を配し、全体を鏡面仕上げにしました。側面にはカトルボーン独特の趣きのある縞柄が現れています。 ご好評をいただいております 縦37x横25x厚3.8mm 約4g |
|||
品番 fc19 税込 7920円 |
|||
復活 イエスの復活の喜びと災害や感染症からの復興の祈りを、4対計8本の枝分かれした軸でラフに表現した、左右非対称のクロスです。 イエスがエルサレム入城から8日目に復活したことから、「8」は復活の数字とも呼ばれます。 全体が光沢仕上げで、写真では分かりにくいですが側面にはカトルボーン独特の趣きのある縞柄が現れています。 ご好評をいただいております 縦29x横22x厚3.3mm 約5g |
星に包まれたイエス イエスの十字架降下から復活に至るまでに、このようなロマンあふれるシーンもあったのではと空想して作った創作十字架です。 全体にラフなタッチで、簡略化されたイエス像が鏡面仕上げ、四芒星の枠が極細の槌目光沢仕上げです。 受難像ではないので、手足をかしめてありません。 日本ではあまり知られていない「カトルボーン鋳造法」の作品です。 ご好評をいただいております 縦36x横23x厚4.6mm 約6g |
||
品番 fc18 税込 7920円 |
品番 fc17 税込 7700円 |
||
慈愛のクロス キリスト教の美徳のひとつ「慈愛」はろうそくで象徴されます。 直径3mmの丸線で横軸のたいへん短いクロスを組み、縦軸の上端に丸線から削りだしたろうそくの炎と、ツイスト線で作った光輪をロー付けしました。 また、軸の3端には玉飾りを付けました。 上面を鏡面仕上げにし、裏面は平坦に削ってヘアライン仕上げにしてあります。 高難度の作品です。 縦42x横16x厚3mm 約5g ご好評をいただいております |
|||
品番 fc15 税込 8360円 |
|||
祈 り 神への祈りと感謝、平和や安寧への願望、それら全ての「祈り」を込めた作品です。 日本ではあまり知られていない「カトルボーン鋳造法」の作品です。 全体が光沢仕上げです。 縦34x横23x厚3.4mm 約6g ご好評をいただいております |
安 ら ぎ 祈りの後の穏やかで安らいだ気分を表しました。小ぶりな作品ですが、ボリュームがあります。 日本ではあまり知られていない「カトルボーン鋳造法」の作品です。 全体が光沢仕上げで、細かい槌目が打ってあります。 縦28x横17x厚4.2mm 約7g ご好評をいただいております |
||
品番 fc01 税込 7260円 |
品番 fc03 税込 7260円 |
||
つる草模様のクロス
たいへん繊細で端正なつる草模様のクロスですが、華奢にならないよう厚みもたっぷり取ってあります。 凹部に深い群青の樹脂を焼き付けてあります。 群青色と銀色のコントラストがとても美しい作品です。 実物の群青色はより光沢があります。 つる草模様・唐草模様は万国共通のデザインモチーフです。 ご好評をいただいております 縦45x横25x厚3.1mm 約9g |
小さな小さなつる草模様のクロス 左の作品のSSサイズです。 縦軸上部は左右の横軸より少し短く、厚みもあるのでコロコロした愛らしいバランスです。 凹部に静的で飽きの来ないグレイ系のいぶしを入れてあります。 左の作品のような鮮やかさはありませんが、グレイ系のいぶしと銀色のコントラストがとても美しい作品です。 ご好評をいただいております 縦25x横16x厚3.0mm 約4g |
||
品番 fc51 税込 9020円 |
品番 fc51s 税込 7920円 |
||
癒 し 「癒し」と聞くと肉体の癒しを連想しがちですが、生かされている喜びを知ること自体がすでに癒されている証しなのではないでしょうか。そんな思いで作りました。 生命のシンボルと言われる螺旋で全体を囲んだ、存在感のあるクロスです。 凸部と凹部の輝きの対比が美しい槌目光沢仕上げです。 縦31x横20x厚3mm 約8g ご好評をいただいております |
|||
品番 fc05 税込 7920円 |
|||
緑のクロス キリスト教では色に象徴的意味合いがあり、緑は草木の色のため、生命の勝利、希望、楽園の色とされています。 縦長のプレートにクロスを彫り込みグリーンの樹脂を焼き付けました。 クロスの交差部に膨らみを持たせ、極細の槌目光沢仕上げにしてあります。 縦28x横9x厚2.9mm 約5g ご好評をいただいております |
|||
品番 fc10 税込 7920円 |
|||
希 望
困難な時代にあって希望を持ち続けることは難しいですが、イエスはマルコによる福音書4章で、「神の国は次のようなものである。人が土に種を蒔いて、夜昼、寝起きしているうちに、種は芽を出して成長するが、どうしてそうなるのか、その人は知らない。土はひとりでに実を結ばせるのであり、まず茎、次に穂・・・」と語っています。 この言葉に勇気をもらって作りました。 上の隙間のあるクロスが緩やかなふくらみを持っており、鏡面仕上げになっています。 小ぶりですが力強い輝きを放つクロスです。 この作品は日本ではあまり知られていない「カトルボーン鋳造法」で作られています。 作品の裏面にはカトルボーンに特徴的な縞目模様の鋳肌を残してあります。 縦25x横17x厚3.3mm 約4.8g ご好評をいただいております |
|||
品番 fc13 税込 7700円 |
|||
魚のペンダント クロスではありませんが、「魚」はキリスト教迫害時代からのイエスと信仰のシンボルです。 立体的に交差した尾びれと大きな目が特徴的です。 全体を細かい槌目で整えた、ボリュームと遊び心のあるペンダントです。 縦38x横14x厚6mm 約7g ご好評をいただいております |
クローバー型のクロス 三つ葉のクローバーは三位一体を象徴する伝統的なモチーフですが、各三つ葉を2本のパイプと1本の丸線で構成して変化を持たせました。 クロス本体は極細の槌目光沢仕上げで、瀟洒で高難度の作品です。 縦40x横26x厚3mm 約6g ご好評をいただいております |
||
品番 fc20 税込 7260円 |
品番 fc21 税込 8360円 |
||
赦 し
誰でも赦す、何でも赦す知人がいます。そして「だから自分は赦されている」と、胸を張って言い切ります。そんな知人をうらやましく思いながら作りました。 凹面の不定形なプレートを槌目光沢仕上げにし、クロスを透かし彫りした作品です。 槌目が綺麗な、重厚で存在感のある作品です。 不定形なプレートは「心」のイメージです。 この作品は日本ではあまり知られていない「カトルボーン鋳造法」で作られています。 裏面にもカトルボーンそのままの縞目模様を残してあります。 縦29 横21 最大厚2.9mm 重さ9.1g ご好評をいただいております |
|||
品番 fc22 税込 7920円 |
|||
ケルト十字架 ケルト民族の国アイルランドに古くから伝わる、ラテン十字架を円が囲んでいる独特のモチーフで、古来の太陽崇拝が読み取れます。 大きくて装飾的なケルト十字架で、重厚で存在感のある高難度の作品です。 装飾と円は光沢仕上げ、装飾以外のクロス凹部には鋳肌を残してあります。 縦44x横29x厚3.7mm 約15g ご好評をいただいております たいへん重いので、装着頻度の高い場合は、チェーンを太いものかステンレス製に買い替えることをお勧めします。 |
|||
品番 fc27 税込 9020円 |
|||
大天使の持つクロス キリスト教美術で大天使ガブリエルが持つ、横軸2本の長いクロスをイメージしてみました。 クロスは梨地光沢仕上げ、軸の交差部に粒金の装飾パーツ(シルバー925)をロウ付けしてあります。 縦51x横23x厚3.5mm 約7g ご好評をいただいております |
花のクロス 4枚の花弁と小さな花芯のシンプルなクロスで、極細の槌目光沢仕上げです。 キリスト教では、花は魂の美徳や天国を想起させます。 小ぶりですがボリュームがあります。 縦24x横20x厚4.9mm 約6g ご好評をいただいております |
||
品番 fc31 税込 8360円 |
品番 fc33 税込 7260円 |
||
Pie Jesu 「慈悲深き主イエスよ」
無題として発表していた作品ですが、お客様が Pie Jesu というタイトルを付けてくださいました。 ラテン語で「慈悲深き主イエスよ」という祈りの言葉で、フォーレの「レクイエム」の第4曲のタイトルでもあるそうです。 凸部は光沢仕上げ、凹部には静的で飽きの来ないグレイッシュグリーンのいぶしを入れてあります。 日本ではあまり知られていない「カトルボーン鋳造法」の作品です。 縦29x横21x厚3.2mm 約5g ご好評をいただいております |
|||
品番 fc35 税込 7260円 |
|||
四大天使のクロス 三角の軸でクロスを組み、交差部に四つの半球をロウ付けして、ミカエル、ラファエル、ガブリエル、ウリエルの四大天使を表現しました。 半球は光沢仕上げ、三角軸の頂点は極細の槌目光沢仕上げです。 シンプルで小ぶりな作品です。 縦27x横16x厚2.4mm 約3g ご好評をいただいております |
|||
品番 fc43 税込 7040円 |
|||
銘木をベースにしたプルオーバータイプの大きなクロス ~修道士などが身に着ける大型でゆったりした十字架をイメージした作品です~ |
「紫檀」をベースにしたケルト十字架 シルバー950で組紐模様の入った槌目光沢仕上げのケルト十字架を作り、銘木の紫檀(東南アジア原産)に銀線でかしめました。 シルバークロスの側面には自然素材のカトルボーンの鋳型が生み出す縦縞が現れています。 ベースの紫檀もケルト十字架形に加工してあります。 また手になじみやすいよう角を丸く削り落としてあります。 仕上げはヘラ掛けのみで、自然な光沢を尊重しています。 しなやかで長い約90㎝のアクリル繊維の紐を取り付けた、プルオーバータイプの十字架です。チェーンは付属しません。 紐が長すぎる場合は末端をお好みの長さにカットし、結び直してお使いください。 シルバー部分 縦56x横34x厚2.3mm 銘木部分 縦74x横39x厚5mm 全重量 約21g (紐を含む) |
|||
品番 fc76 税込 9240円 |
|||
「ウェンジュ」をベースにした ロシア十字架(八端十字架) シルバー950で槌目光沢仕上げのロシア十字架)を作り、木目の特徴的な銘木のウェンジュ(アフリカ原産)に銀線でかしめました。 シルバークロスの側面には自然素材のカトルボーンの鋳型が生み出す縦縞が現れています。 ベースの銘木の形状は、木彫りのロシア十字架にしばしば見られるものです。 また手になじみやすいよう角を丸く削り落としてあります。 仕上げはヘラ掛けのみで、自然な光沢を尊重しています。 ウェンジュは穿孔で破損する場合があるので、銅線の埋め込み丸カンを使っています。 しなやかで長い約90㎝のアクリル繊維の紐(こげ茶色)を取り付けた、プルオーバータイプの十字架です。チェーンは付属しません。 紐が長すぎる場合は末端をお好みの長さにカットし、結び直してお使いください。 シルバー部分 縦45x横26x厚2.6mm 銘木部分 縦62x横34x厚4.7mm (丸カンを含む) 全重量 約20g (紐を含む) |
|||
品番 fc75 税込 9240円 |
|||
「紫檀」をベースにした銅のギリシャ十字架 残1点限り 直径2.5㎜の銅線を2本撚り合わせてツイスト線を作り、それをローラーで圧延してギリシャ十字架に近いバランスに組みました。 ベースにした銘木は「紫檀」です。これまで使っていた良質な黒檀は乱獲で入手困難になりました。 銅のクロスの横軸はあえて縦軸にロウ付けしてなく、銅釘で直接紫檀のクロスにかしめてあります。 画像にはうまく表れていませんが銅のクロスは鏡面仕上げで、色合いは赤みを帯びた金色です。 大きくて武骨で存在感のある、高難度の作品です。 紫檀のクロスは手になじみやすいよう角を丸く削り落としてあります。仕上げはヘラ掛けのみで、自然な光沢を尊重しています。 銅は色がくすみやすいので、付属の金属磨きスティック(手作り)で適時磨いてください。 アトリエ・いけだの鏡面仕上げは本当にものが映ります。それだけにに傷が付きますとたいへん目立ちますので取扱いにはご留意ください。 チェーンではなくしなやかで長い約90㎝のアクリル繊維の紐(こげ茶色)を取り付けた、プルオーバータイプの十字架です。 紐が長すぎる場合は末端をお好みの長さにカットし、結び直してお使いください。(チェーンは付属しません) ご好評をいただいております 銅のクロス部分 縦49x横37x厚2.4mm 銘木部分 縦65x横45x厚5mm 全重量 約16g (紐を含む) |
|||
品番 fc74 税込 8800円 |
|||
「パドック」をベースにした扇形のクロス 銘木の中では珍しい茶褐色の木肌の「パドック」を縦長のラテン十字架形にカットし、それにシルバー950の槌目光沢仕上げのクロスを銀線でかしめました。 シルバーのクロスにはなだらかな膨らみがあり各軸端が扇状に広がっています。 しなやかで長い約90㎝のアクリル繊維の紐を取り付けた、プルオーバータイプの十字架です。チェーンは付属しません。 紐が長すぎる場合は末端をお好みの長さにカットし、結び直してお使いください。 ベースの「パドック」の表面に白い粉(無害な抽出成分)が現れた場合はティッシュなどでふき取ってください。 シルバー部分 縦48x横25x厚2.4mm 銘木部分 縦73x横35x厚5.1mm 全重量 約15g (紐を含む) |
|||
品番 fc72 税込 9240円 |
|||
「リオグランデ」をベースにした縦長のラテン十字架 銘木の中でも木目が美しい「リオグランデ」(南米原産)をラテン十字架形にカットし、それにシルバー950の槌目光沢仕上げの縦長ラテン十字架を銀線でかしめました。 シルバーのクロスの側面には自然素材のカトルボーンの鋳型が生み出す縦縞が現れています。 銘木のクロスは手になじみやすいよう、角をすべて削り落としてあります。 しなやかで長い約90㎝のアクリル繊維の紐を取り付けた、プルオーバータイプの十字架です。チェーンは付属しません。 紐が長すぎる場合は末端をお好みの長さにカットし、結び直してお使いください。 シルバー部分 縦51x横26x厚2mm 銘木部分 縦72x横35x厚4.9mm 全重量 約17g (紐を含む) |
|||
品番 fc71 税込 8800円 |
|||
【アトリエ・いけだ】の作品は以下のハンドメイドマーケットでもお求めになれます。 ネット上でのクレジットカード決済やコンビニ払いなど、いろいろな決済方法が選択できます。 価格、送料無料、シルバ925ーチェーン付き等の条件はホームページと変わりありません。
|
■【アトリエ・いけだ】は十字架の原点に立ったシンプルな十字架ペンダントを専門に作る数少ない工房です。 ■高品位の日本製銀地金・シルバー950(1000分の950が純銀)を使用した手作り品です。 シルバー925より明るい輝きがあり、変色もしにくいです。 ■オーナー自身が彫金の技法で原型製作から仕上げまで入念に行っています。 仕上げはすべてバフ等の機械を使わない手仕上げです。 ■送料・代引手数料は国内どこでも当方負担ですので、作品に記載の税込価格のみのお支払いです。 ■更に無料で全作品にシルバー925チェーン(アズキ・幅1.4mm)を付け、紙製ペンダントケースに入れ簡単にラッピングして発送します。 ■チェーンの長さは40cm(小柄な女性の方)、45cm(標準的な女性の方)、50cm(標準的な男性の方)、60cm(大柄な男性の方)の4種類です。尚45cmチェーンは、40cmチェーンに5cmのアジャスターが付いたものになります。 「買い物カゴ」の「レジ画面」で長さをご指定ください。 【 お届け・お支払いについて 】 ■お届け先が本州の場合は、佐川急便の代引き・時間帯お届けとなります。 お支払方法は現金・クレジットカード・デビットカードです。 【ご利用可能なクレジットカードの一覧】 ~佐川急便の端末機にお客様自身でカード情報を入力していただく、安心なシステムです。 ■お届け先が北海道・四国・九州・沖縄・離島の場合は、簡易書留(日本郵便)の代引きとなります。 お届け日時の指定はできません。お支払方法は現金のみとなります。 ■いずれの場合も送料・代引き手数料は国内どこでも無料(当方負担)です。 ■作品はご注文受付後2営業日以内に発送し(日曜定休)、その際「作品発送のお知らせ」を発信します。 info@atelier-ikeda.com(パソコン)からのメールを受信可能に設定してください。 ~より詳しくはトップページの「作品カテゴリー」 の下をご覧下さい。 |
アトリエ・いけだ ト ッ プ ペ ー ジ | ||
カトリックのクロス | <1>シンプルなラテン十字架 <2>伝統的なモチーフのクロス & イエスのシンボル「魚」のペンダント <3>イエス・聖母マリア・教義・聖霊・使徒などを表した作品 & イエスを表すモノグラムのクロス <4>オリジナルデザインの 受 難 像 (イエス・キリストの十字架像) |
|
大 き な ク ロ ス ~縦軸が40mm以上の、大きくてシンプルなクロス~ |
||
正教のクロス | <1> ロ シ ア 正 教 の ク ロ ス <2> ギ リ シ ャ 正 教 の ク ロ ス & お客様からの評価・レビュー |
|
ク ロ ス 以 外 の オ リ ジ ナ ル 作 品 ~[アトリエ・いけだ]はクロス以外にもこんなものを作っています~ |
||
「ご注文からお届けまで」のページ | ||